レジデントアーティスト

「鮮烈なる表現、ここから。」

-響き合う感性が、新たな芸術を生み出す-

選ばれし芸術家たちが、刈谷に新たな文化の息吹をもたらします。
ここ刈谷を象徴する、レジデントアーティストの軌跡をご覧ください。

2025年度刈谷市総合文化センター レジデントアーティストのご紹介

福川 伸陽(ふくかわ のぶあき)/ホルン

ー私は彼をこう称える。素晴らしい演奏家であり、芸術家だ−リッカルド・ムーティ
ー天賦の才とカリスマ性を持った音楽家である−パーヴォ・ヤルヴィ

世界的に活躍している音楽家の一人。NHK交響楽団首席奏者としてオーケストラ界にも貢献した。第77回日本音楽コンクール ホルン部門第1位受賞。
ソリストとしてNHK交響楽団、パドヴァ・ヴェネト管弦楽団、京都市交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団他と共演している。

日本各地やアメリカ・ヨーロッパなどに数多く招かれており、「la Biennale di Venezia」「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」「東京・春・音楽祭」などをはじめとする音楽祭にも多数出演。

その演奏は多方面にインスピレーションを与え、久石譲や藤倉大をはじめとする多くの作曲家が彼のために作品を捧げている。

キングレコードよりモーツァルトのホルン協奏曲全曲、4枚のソロCD、リヒャルト・シュトラウス ホルン作品集のCDをリリースし、音楽之友社刊「レコード藝術」誌上にて特選版に選ばれている。

東京音楽大学准教授。洗足学園音楽大学、大阪音楽大学、エリザベト音楽大学の客員教授。

福川伸陽

川上 真由子(かわかみ まゆこ)/ヴァイオリン

日本音楽コンクール等、国内外で優勝・受賞多数。題名のない音楽会、NHKクラシック音楽館等メディア出演多数。

東響、東京都響、読響、日本フィル、新日本フィル、京響、仙台フィル、大響、大阪フィル、関西フィル、ブラショフ国立響など、内外で多数のオーケストラと共演。

長岡京室内アンサンブル、アンサンブル九条山メンバー。ポラリス国際音楽祭アドバイザー。Ensemble Amoibe主宰。Music Dialogue、CHANEL 室内楽、おんかつアーティスト。京都市芸術新人賞、音楽クリティック・クラブ賞、大阪文化祭賞、青山音楽賞、藤堂音楽賞受賞。

日本コロムビアより「ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ」、「ブラームス:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番」、ALTUSより「ラヴェル:ツィガーヌ」、キングレコードより「ブルックナー&ミヨー」、ワオンレコードより「二十四氣(平野一郎作曲)」好評発売中。

令和6年度京都府文化賞受賞。
2025年8月、キングレコードよりCD「他人の顔」(ピアノ:江崎萌子)をリリース予定。

川上 真由子

近藤 由貴(こんどう ゆき)/ピアノ

刈谷市出身。愛知県立明和高校音楽科を経て、東京藝術大学、パリ市立音楽院卒業。
スコラ・カントルム音楽院にてコンサート・ディプロムを取得。

テレサ・リャクーナ(仏)、ブレスト(仏)、スクリャービン(仏)、ピアナーレ(独)、日本モーツァルト、東京芸術センター記念、各コンクールにていずれも第1位を受賞。日本芸術センター年間最優秀ピアニスト賞を2回受賞。2024年、第26回日本ピアノコンクール金賞。

ヨーロッパ各地にて多数のリサイタルやフェスティバルに出演。
パリ・パドルーオーケストラ、イギリス・Bridgewater管弦楽団他と共演。
エトセトラレコード(蘭)、Solsticeレーベル(仏)より3枚CDを発売。
YouTubeにて演奏動画を配信中、「Yuki Kondo Pianist」チャンネルは登録者数9.5万人、動画の総再生回数は5500万回を超える。

2017年~2025年、刈谷市総合文化センター・レジデントアーティスト。
岡山県やかげ文化センターホール・プライマリーピアニスト。

近藤 由貴

刈谷市総合文化センター

〒448-0858 
愛知県刈谷市若松町2-104
TEL.0566-21-7430 
FAX.0566-21-7440
交通アクセス

お問い合わせ