公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ

2025年12月22日(月) 主催公演

アトリウムコンサート トリオレゾンが贈るあったかアトリウムコンサート!
~ちょっと早いクリスマス音楽便~

アトリウムコンサート トリオレゾンが贈るあったかアトリウムコンサート!
~ちょっと早いクリスマス音楽便~

🎶アトリウムコンサート第6弾🎶

 

年末の午後のひとときを、アトリウムで音楽を楽しんでみませんか?

 

今回のアトリウムコンサートは、Trio Reson(トリオ・レゾン)が登場!

 

クリスマスの時期にぴったりの音楽を、ピアノ、フルート、ヴァイオリンのトリオによる演奏でたっぷりとお届けします。

 

たくさんのご来場、お待ちしております。

 

 

≪プログラム≫

♪くるみ割り人形/チャイコフスキー

♪ボレロ/ラヴェル

♪冬メドレー   ほか

 

※曲目は予告なく変更になる場合があります。

 

≪出演≫

♪妹尾 寛子(フルート)

♪中瀬 梨予(ヴァイオリン)

♪桐山 尚子(ピアノ)

入場無料

  • 公演概要
  • 出演者プロフィール
  • 公演概要

    日程2025年12月22日(月)
    時間

    開場 13:30

    開演 14:00 

    終演 15:00(予定)

    料金

    観覧無料

    ※整理券配布なし

    会場1階 アトリウム

     

    主催刈谷市・刈谷市教育委員会・刈谷市総合文化センター(指定管理者トールツリーグループ)
  • 出演者プロフィール

    Trio Reson(トリオ・レゾン)
    Trio Reson(トリオ・レゾン)

    Trio Reson(トリオ・レゾン)とは… 3人(Person)が、3つの楽器を共鳴(Resonance)させることによって、無限の世界を織り成して いければ、という願いを込めてつけられた名です。 2012年に結成されたフルート、ヴァイオリン、ピアノによるクラシック3重奏グループ「trio aimois」を「Trio Reson」に改名、新メンバーのピアノ桐山尚子が加入して2016年に再始動。 結成時より毎年、宗次ランチタイムコンサートに出演。2013年にはHITOMIホールにて初リサイタルを行い好評を得る。アッセンブリッジナゴヤ2016.2018に出演。チェコ音楽オーディション2023奨励賞(第3位)、聴衆賞、マルチヌートリオ賞。0歳からのファミリーコンサート「コンサートに出かけよう♫」シリーズは毎回満席の人気公演となっている。コロナ禍では、テレワーク演奏として多重録音を50曲毎日配信。 クラシック音楽やコンサートをより身近に感じていただけるようにクラシックだけにとどまらず、 様々なジャンルの音楽を取り入れている。その他各種イベントやパーティー演奏も行っている。 2016年、1stアルバム「START LINE」(2枚組)をフロレスタンレーベルより発売。

    妹尾 寛子(せのお ひろこ)/フルート

    愛知県立芸術大学音楽学部器楽科管打楽器専攻卒業。同大学大学院音楽研究科博士前期課程修了。在学中、定期演奏会や同大学主催 『室内楽の楽しみ』、『最優秀修了生による競演』等に出演。第14回日本フルートコンヴェンションコンクール・ソロ部門入選。第11回大阪国際音楽コンクール・アンサンブル部門入選。第21回日本フルートコンヴェンションコンクール・ピッコロ部門入選。第30回読売中部新人演奏会、名古屋笛の会フレッシュコンサート等に出演。2011年、作曲家M.シェリー氏との縁によりアメリカ・インディアナポリスにあるバトラー大学にてソロリサイタルを開催。2018年より毎年ソロリサイタルを開催。令和2年度文化庁/公益社団法人日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズNAGOYA20出演。第13回浜松国際管楽器アカデミーにてP.ピエルロ氏のマスタークラスを受講。P.マイゼン氏、E.パユ氏の公開レッスンを受講。これまでに伊藤直子、故中野富雄、村田四郎、寺本義明、甲斐雅之の各氏に師事。現在、音楽教室講師の他、ソロをはじめ室内楽、オーケストラ等で東海地方を中心に活動を行っている。

    「Trio Reson」「ピッコロオルケスタ」「Flute Labo」メンバー。

    中瀬 梨予(なかせ りよ)/ヴァイオリン

    名古屋市立菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻弦楽器専攻卒業。同大学大学院音楽研究科博士前期課程修了。2011年に渡独し、ドレスデン国立音楽大学大学院に入学。 2014年、同大学院にて、マスターの称号を審査員満場一致で取得。ドレスデン喜歌劇場、カールスルーエ・バーデン州立歌劇場でヴァイオリン奏者として務める。2015年夏に完全帰国。これまでにヴァイオリンを松野友子、北垣紀子、福本泰之、デヴィット・ノーラン、イゴール・マリノフスキー、島原早恵の各氏に師事。現在、ソロをはじめ室内楽や愛知・東京のオーケストラ客演奏者として活動、後進の指導を積極的に行っている。6月より尾張旭・岡崎・蒲郡にヴァイオリン教室、ドイツ語会話教室を開校。

    桐山 尚子(きりやま ひさこ)/ピアノ

    名古屋市立菊里高校音楽科を卒業。東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て同大学大学院を修了。 大学在学中、特待生奨学金を得る。ドイツ・フライブルク音楽大学大学院課程、ライプツィヒ音楽演劇大学演奏家課程(Meisterklasse)を共に最優秀の成績で修了。2008年、広上淳一指揮東京音楽大学シンフォニーオーケストラと協演。2010年、カンポキアーロ国際コンクール(イタリア)室内楽部門第1位。2014年、第60回マリアカナルス国際コンクール(スペイン)ディプロマ賞。同年、第1回エンポリ・ヨーロッパピアノコンクール(イタリア)リスト賞。在独中、在ドイツ日本国大使館、メンデルスゾーン博物館、ドイツ国内市庁舎等にてソロ、室内楽リサイタルを行う。2015年12月、文化庁/公益社団法人日本演奏連盟主催ソロリサイタルを行う。2016年度公益財団法人山田貞夫音楽財団音楽賞および特選を受賞。小松長生指揮セントラル愛知交響楽団と協演。2018年度豊田文化奨励賞受賞。2019年度公益財団法人とよしん育英財団教育文化奨励賞受賞。ピアノを竹中佐代子、市野啓子、林邦子、定行和子、播本枝未子、 倉沢仁子、ピーシェン・チェン、クリスチャン・ポールの各氏に師事。室内楽を土田英介、ハンス-マルティン・シュライバーの各氏に師事。

お問い合わせ

刈谷市総合文化センター TEL:0566-21-7430

刈谷市総合文化センター

〒448-0858 
愛知県刈谷市若松町2-104
TEL.0566-21-7430 
FAX.0566-21-7440
交通アクセス

お問い合わせ