公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ
2026年1月12日(月・祝) 主催公演
		KARIYA CLASSIC
	アイリスワンコインコンサートvol.2
~アンドレ・アンリ トランペットの至高なる輝き~
						KARIYA CLASSIC
			アイリスワンコインコンサートvol.2
~アンドレ・アンリ トランペットの至高なる輝き~		
		-トランペットの豊潤な響きを堪能するひととき-
フランストランペット界の名手・アンドレ・アンリが、刈谷のワンコインコンサートに登場。
誰もがその輝かしい音色にほれ込む金管楽器の王様、トランペット。
そのトランペットの魅力をアンドレ・アンリが聞かせます。魅せます。
≪出演≫
アンドレ・アンリ/トランペット
大山宮和瑚/ピアノ
≪プログラム≫
♪トランペット協奏曲 変ホ長調(J.B.G.ネルーダ)
♪演奏会用スケルツォ(A.アルチュニアン)
♪トゥート組曲より Allegre,Vesperale,Rag-Polka(C.ボーリング)
ほか
※曲目は予定なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
近日発売開始
- 公演概要
- チケット情報
- 出演者プロフィール
- 
		
		公演概要日程 2026年1月12日(月・祝) 時間 開場 13:30 / 開演 14:00 料金 全自由席:500円(税込) 会場 小ホール 主催 刈谷市・刈谷市教育委員会・刈谷市総合文化センター(指定管理者トールツリーグループ) 
- 
		
		出演者プロフィールアンドレ・アンリ/トランペット  1969年フランス南部の小さな村に生まれ、12歳でトランペットを手にする。 モーリス・アンドレのレコードを最初の「教師」として独学でトランペットを学ぶ。 ジャック・ジャルマッソンに出会い、アヴィニョン国立高等音楽院にてトランペットとコルネットにおいて第1位を獲得。その後リヨン国立高等音楽院教授ピエール・デュトとの出会いを機に、次々とコンクール優勝者リストに名を連ねる。 トゥーロン国際音楽コンクール、フィリップ・ジョーンズ国際コンクール、モーリス・アンドレ国際音楽コンクール等、権威ある国際コンクールで優勝や入賞を果たし、1996年にはジュネーヴ国際音楽コンクールで優勝。 V.Roncero、M.Stekart、A.Barbosa、I.Jevtic、Naohiro Tsukenなど多くの現代作曲家が作品を献呈。 フランス文化省より音楽教授適性免許を取得。ナント国立音楽院とリヨン国立高等音楽院にて教鞭をとった。1993~2000年ロワール国立管弦楽団首席奏者、2001年~2010年中国管弦楽団客演首席奏者。1996年より、アンリはストンビ社トランペットを愛用。 教育にも多くの情熱を注ぎ、パリ高等音楽院や国際トランペットギルド(ITG)をはじめ、世界各地でマスタークラスを開催。東京音楽大学教授。2020年、フランス大統領よりレジオンドヌール勲章シュヴァリエを受賞。 大山 宮和瑚(おおやま みわこ)/ピアノ  兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学卒業、同大学院修了。 在学中、故外山雄三指揮の愛知県立芸術大学管弦楽団、三ヶ峯室内合奏団と共演。第42回なにわ藝術祭新人賞ほか各賞を受賞。 2019年、Asia Brass Festivalに招聘され、ジョセフ・アレッシとA.コールマン“Vox Populi/Humana”を世界初演。 ピアノを倉田佳代子、山田富士子、添田孝、故徳末悦子、渡辺健二、稲垣聡、牧野縝の各氏に師事。現在、高知大学准教授。 
お問い合わせ
刈谷市総合文化センター TEL:0566-21-7430
 
		 
							